スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
自家製梅酒♪
去年おかーさんが仕込んでおいた梅酒が飲めるようになりました。
ばーちゃんから貰った梅を広口のビンに入れ、
ホワイトリカーとザラメを入れて冷暗所にて保存。
我が家は基本的にお酒はあまり飲まないので小さめのビンで作りました。
そして出来上がったのがこちら

梅のエキスが出ていい色になってますねぇ。
味はスッキリ爽やか。
呑口が軽くてとても美味しいです♪
炭酸水で割って飲んでたんですけど
あまりに飲みやすくて
もうちょっともうちょっとって梅酒を足してたら
あとでドカーーーーン!と酔いがまわってヘロヘロになったおとーさんとおかーさん(^_^;
みなさん飲みすぎ注意ですよ。
梅酒は飲みやすいのでついつい飲んでしまいがちです(^^ゞ

違うわっ!
梅酒は例外です。
法的にも問題なしですよ、念のため。

やらんでよろし。
と、ゆう事で最近夜な夜な命の水梅バージョンを飲んでいるおとーさんなのでした^^
ばーちゃんから貰った梅を広口のビンに入れ、
ホワイトリカーとザラメを入れて冷暗所にて保存。
我が家は基本的にお酒はあまり飲まないので小さめのビンで作りました。
そして出来上がったのがこちら

梅のエキスが出ていい色になってますねぇ。
味はスッキリ爽やか。
呑口が軽くてとても美味しいです♪
炭酸水で割って飲んでたんですけど
あまりに飲みやすくて
もうちょっともうちょっとって梅酒を足してたら
あとでドカーーーーン!と酔いがまわってヘロヘロになったおとーさんとおかーさん(^_^;
みなさん飲みすぎ注意ですよ。
梅酒は飲みやすいのでついつい飲んでしまいがちです(^^ゞ

違うわっ!
梅酒は例外です。
法的にも問題なしですよ、念のため。

やらんでよろし。
と、ゆう事で最近夜な夜な命の水梅バージョンを飲んでいるおとーさんなのでした^^
スポンサーサイト
- [2013/04/23 17:36]
- ルーチョ |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- この記事のURL |
- TOP ▲
爽風
麦畑。
今じぶんになるとこちらルーチョ県ではあちこちで青々とした麦畑を目にします。

今はまだ田植え前なので
今の時期に青々としてるのはほぼ麦畑だろうと思います。

爽風が麦畑の上を吹き抜けてゆきます。
この日はちょっと寒かったのですが、
それでも一陣の風に初夏を感じたおとーさんなのでした^^
今じぶんになるとこちらルーチョ県ではあちこちで青々とした麦畑を目にします。

今はまだ田植え前なので
今の時期に青々としてるのはほぼ麦畑だろうと思います。

爽風が麦畑の上を吹き抜けてゆきます。
この日はちょっと寒かったのですが、
それでも一陣の風に初夏を感じたおとーさんなのでした^^
- [2013/04/22 17:34]
- おとうさん |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
菜の花満開でした♪
昨日・今日とお天気が悪く寒い日が続いてるルーチョ県です。
記事はその前、ちょっと寒かったけど晴れてた日の事です。
新聞に載ってたのでこーんな所に行ってきました。

菜の花が満開。
例年だとCCZの菜の花畑なんでしょうけど
CCZは昨期を持って終了してしまったので
今年は菜の花見れないな~と思ってたところが
新聞になんとなんと身近も身近
同じルーチョ市の中で菜の花が見事に咲いてるとゆうではないですか。
だったら行かねばならんでしょ!ってな訳で
家族みんなで散歩がてらちょいと行ってきましたよ^^

お天気は良かったけれども少し風があって寒かったです。
ルーチョさんにはちょっと厚手の洋服を着せておめかししてみました。

オメカシ と言ってもスカートなんですがね(笑)
ルーチョさん春の香りを堪能しております。

お、いいねぇ♪
って、こんなに沢山食べれんでしょ。←ツッコミ所違うし。
やはり寒かったからですかね、こーんなに綺麗なのに人影はまばら。
カメラを持った方が一人と年配のご夫婦、
帰る頃に子供連れのお若いお母さんが居たくらいでした。
この菜の花畑のすぐ向いには「国指定史跡 秋常山古墳群」とゆうのがありまして、
近くに住んで居ながらまだ一度も見に来た事がなかったので
せっかくだから散歩しながら見てこようかって事になりました。
古墳そのものが整備されて公園みたいになっています。

いや、守らんでいいから。
誰もそんなん頼んでないし。
これっ、ワンコラしないの(ーー;

ほんとこの日は風が強くて寒い日だったね~。
体感温度は間違いなく10度きってたよね。

スカートが捲れて あーれー(笑)

ん、おとーさんは大変満足ですよ(笑)
てな訳で短い時間だったわりに寒さのせいで思いの他体力使ったお散歩でした。
帰ったらルーチョさんは夜も早い時間にご就寝でしたとさ^^
記事はその前、ちょっと寒かったけど晴れてた日の事です。
新聞に載ってたのでこーんな所に行ってきました。

菜の花が満開。
例年だとCCZの菜の花畑なんでしょうけど
CCZは昨期を持って終了してしまったので
今年は菜の花見れないな~と思ってたところが
新聞になんとなんと身近も身近
同じルーチョ市の中で菜の花が見事に咲いてるとゆうではないですか。
だったら行かねばならんでしょ!ってな訳で
家族みんなで散歩がてらちょいと行ってきましたよ^^

お天気は良かったけれども少し風があって寒かったです。
ルーチョさんにはちょっと厚手の洋服を着せておめかししてみました。

オメカシ と言ってもスカートなんですがね(笑)
ルーチョさん春の香りを堪能しております。

お、いいねぇ♪
って、こんなに沢山食べれんでしょ。←ツッコミ所違うし。
やはり寒かったからですかね、こーんなに綺麗なのに人影はまばら。
カメラを持った方が一人と年配のご夫婦、
帰る頃に子供連れのお若いお母さんが居たくらいでした。
この菜の花畑のすぐ向いには「国指定史跡 秋常山古墳群」とゆうのがありまして、
近くに住んで居ながらまだ一度も見に来た事がなかったので
せっかくだから散歩しながら見てこようかって事になりました。
古墳そのものが整備されて公園みたいになっています。

いや、守らんでいいから。
誰もそんなん頼んでないし。
これっ、ワンコラしないの(ーー;

ほんとこの日は風が強くて寒い日だったね~。
体感温度は間違いなく10度きってたよね。

スカートが捲れて あーれー(笑)

ん、おとーさんは大変満足ですよ(笑)
てな訳で短い時間だったわりに寒さのせいで思いの他体力使ったお散歩でした。
帰ったらルーチョさんは夜も早い時間にご就寝でしたとさ^^
- [2013/04/21 18:20]
- ルーチョ |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日は眠い!
昨日とーーーっても暖かかったルーチョ県。
夜になってもあまり気温は下がらず、
夜寝る時もこりゃ毛布はいなないなってくらい。
だからかな?
普段夜寝る時はとぉーーーっても大人しいルーチョさんが
寝室の自分のベッドに入ってもシューシューキューキュー鳴いてた。
どーーーーーしても寝てくれない。
おかげで今朝は寝不足気味だったおとーさんとおかーさんです。
そして朝おとーさんがカッターを着て会社に行く準備をしてるその横で、
ソファの上でなんとも幸せそうにスヤスヤと寝る坊ちゃん。。。
ん、なんかちょっとムカつくぞ(^_^;
まーったく誰のせいでおとーさんとおかーさんが寝不足になったか分かってんのかね?(^_^;
で、今日はいつもよりちょっとヘロヘロしてるおとーさんとおかーさんなのです。
さて、話は変わって
先週末家族みんなで散歩に行った時のおさしんです。

いえいえ、滅相もない。
盗撮だなんて人聞きの悪い。
ただ遠くからこっそり撮ってるだけですから^m^

この日の持ち出しレンズはTAMRONの70-300mm。
このレンズ良いですよねぇ♪
50Dで使ってた時はボチボチ普通のレンズって印象だったんですが
フルサイズで使うとすごく使いやすい焦点域なんですよね。

玉ボケが綺麗。
フルサイズで公園散歩だと
70-200よりは70-300の方がちょっと長い分使いやすいです。

いつもの公園。
桜が散ってすごく綺麗♪

どこを歩いてもほんのりピンク色。

上と下、両方がピンク色です。




ちょっとピン甘ご容赦を(^_^;
桜を眺めながらのんびり散歩。
穏やかな時間が流れます。
ルーチョさんも元気いっぱいチャキチャキと歩いとりました^^
春っていいですよね~♪
お散歩に最適な季節の到来ですね。
本日は簡単更新にてコメ欄閉じますね~。
では、みなさまご機嫌よう~(^O^)/
夜になってもあまり気温は下がらず、
夜寝る時もこりゃ毛布はいなないなってくらい。
だからかな?
普段夜寝る時はとぉーーーっても大人しいルーチョさんが
寝室の自分のベッドに入ってもシューシューキューキュー鳴いてた。
どーーーーーしても寝てくれない。
おかげで今朝は寝不足気味だったおとーさんとおかーさんです。
そして朝おとーさんがカッターを着て会社に行く準備をしてるその横で、
ソファの上でなんとも幸せそうにスヤスヤと寝る坊ちゃん。。。
ん、なんかちょっとムカつくぞ(^_^;
まーったく誰のせいでおとーさんとおかーさんが寝不足になったか分かってんのかね?(^_^;
で、今日はいつもよりちょっとヘロヘロしてるおとーさんとおかーさんなのです。
さて、話は変わって
先週末家族みんなで散歩に行った時のおさしんです。

いえいえ、滅相もない。
盗撮だなんて人聞きの悪い。
ただ遠くからこっそり撮ってるだけですから^m^

この日の持ち出しレンズはTAMRONの70-300mm。
このレンズ良いですよねぇ♪
50Dで使ってた時はボチボチ普通のレンズって印象だったんですが
フルサイズで使うとすごく使いやすい焦点域なんですよね。

玉ボケが綺麗。
フルサイズで公園散歩だと
70-200よりは70-300の方がちょっと長い分使いやすいです。

いつもの公園。
桜が散ってすごく綺麗♪

どこを歩いてもほんのりピンク色。

上と下、両方がピンク色です。




ちょっとピン甘ご容赦を(^_^;
桜を眺めながらのんびり散歩。
穏やかな時間が流れます。
ルーチョさんも元気いっぱいチャキチャキと歩いとりました^^
春っていいですよね~♪
お散歩に最適な季節の到来ですね。
本日は簡単更新にてコメ欄閉じますね~。
では、みなさまご機嫌よう~(^O^)/
- [2013/04/17 17:40]
- ルーチョ |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お花見@丸岡城♪
前回記事の続きです。
午後から家族みんなでお花見に行ってきました。
向かった先はこちら

丸岡城です。
戦国時代一向一揆の備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせたとあります。

桜はちょい散り始めでしたがまずまず綺麗でしたよ。

ルーチョさんも得意の箱乗りでご機嫌さんか^^

ここ丸岡城は別名「霞ヶ城」とも呼ばれ

桜の中に浮かぶ姿がとても美しいです♪

いつからアータのお城になったですか。

すっかり城主きどりか。

だねぇ。
平日だったのにホント沢山の人で賑わってたよね~。
ワンワンもちょこちょこ見かけたし。
おじーちゃん、おばーちゃん、ワン連れに家族連れ、
あとカメラ持った方も沢山。
よい撮影ポイントでは順番待ちが発生してましたしね。

ルーチョ自由すぎ。
ちょっとはおかーさんに協力してあげなさいよ(^_^;

確かに残念(^_^;
葉桜になっちゃって桜がスカスカ。
しかも逆光。
ここは午後から行くと良い撮影ポイントがぜーんぶ逆光になっちゃうみたいです。
これが午前中だったらまた違った写真になってたんでしょうけどね~。

人がたくさん居る場所ではカートインだったルーチョさんですが、
あまり人が歩いてない通路ではカートから降ろして少し歩かせます。

薄ピンクの通路を歩くルーチョさん。
でも顔が怒ってるように見えるのはなぜ?(笑)
丸岡城の真向かいに芝生の公園がありまして、
ルーチョさんが歩き足りなさそうだったのでそちらに移動して
ここでも桜が咲いてたのでお花見がてらお散歩&のんびり日向ぼっこしてきました^^

春の暖かい陽射しを浴びながらのんびりしてると、
3ワン連れた方が散歩されてました。
それがまためっさ可愛くて、おとーさんその3ワンの飼い主にお願いして写真を撮らせて貰いました。

明るくて人懐っこくて人間大好き。
そんな感じに見えました^^
3ワンがおとーさんの周りによってきて
撫でて撫でて~ってわらわらと♪

僕のおとーさんなのに…
と、ルーチョさんが思ったかどうかは定かではありませんが
おかーさんの話だと、
おとーさんが3ワンとじゃれてる間
ルーチョさんはジーッと遠目に見ていたんだそうな(笑)
午後から家族みんなでお花見に行ってきました。
向かった先はこちら

丸岡城です。
戦国時代一向一揆の備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせたとあります。

桜はちょい散り始めでしたがまずまず綺麗でしたよ。

ルーチョさんも得意の箱乗りでご機嫌さんか^^

ここ丸岡城は別名「霞ヶ城」とも呼ばれ

桜の中に浮かぶ姿がとても美しいです♪

いつからアータのお城になったですか。

すっかり城主きどりか。

だねぇ。
平日だったのにホント沢山の人で賑わってたよね~。
ワンワンもちょこちょこ見かけたし。
おじーちゃん、おばーちゃん、ワン連れに家族連れ、
あとカメラ持った方も沢山。
よい撮影ポイントでは順番待ちが発生してましたしね。

ルーチョ自由すぎ。
ちょっとはおかーさんに協力してあげなさいよ(^_^;

確かに残念(^_^;
葉桜になっちゃって桜がスカスカ。
しかも逆光。
ここは午後から行くと良い撮影ポイントがぜーんぶ逆光になっちゃうみたいです。
これが午前中だったらまた違った写真になってたんでしょうけどね~。

人がたくさん居る場所ではカートインだったルーチョさんですが、
あまり人が歩いてない通路ではカートから降ろして少し歩かせます。

薄ピンクの通路を歩くルーチョさん。
でも顔が怒ってるように見えるのはなぜ?(笑)
丸岡城の真向かいに芝生の公園がありまして、
ルーチョさんが歩き足りなさそうだったのでそちらに移動して
ここでも桜が咲いてたのでお花見がてらお散歩&のんびり日向ぼっこしてきました^^

春の暖かい陽射しを浴びながらのんびりしてると、
3ワン連れた方が散歩されてました。
それがまためっさ可愛くて、おとーさんその3ワンの飼い主にお願いして写真を撮らせて貰いました。

明るくて人懐っこくて人間大好き。
そんな感じに見えました^^
3ワンがおとーさんの周りによってきて
撫でて撫でて~ってわらわらと♪

僕のおとーさんなのに…
と、ルーチョさんが思ったかどうかは定かではありませんが
おかーさんの話だと、
おとーさんが3ワンとじゃれてる間
ルーチョさんはジーッと遠目に見ていたんだそうな(笑)
- [2013/04/11 18:04]
- ルーチョ |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
水芭蕉には早かった。
昨日午前中に水芭蕉を撮りに行ってきました。
いつも気付くのが遅れて水芭蕉の見頃を過ぎてから見に行き
また今年も見頃を逃したかぁと残念な気持ちになっていたおとーさん。
しかし今年は違います。
新たに6Dとゆう武器も手に入れたのでモチベーションMAX!
撮る気マンマンで水芭蕉の時期を待ってましたよ。
布橋の水芭蕉群生地。
ここは有名なとこです。
群生地とゆうからにはそれはたーーーーーくさんの水芭蕉がと思ったら…

今年は早かった(^_^;
上手くいかんもんだ。

それでも少し咲いてたのでとりあえず撮るだけ撮ってすぐに撤収。
ここまま帰るのも何だかなぁって感じだったので
すぐ近くの

十二ヶ滝に行ってきました。
行ってみたら終わりかけだったものの
まずまずいい塩梅で桜が咲いていて
滝と桜とゆうちょっと珍しいシチュエーションで撮れました。
おとーさん的に満足満足。
そのわりに写真は下手ね!ってツッコミはなしでね(^^ゞ



ここで写真撮ってたら、
キヤノンのストラップを付けたカメラと三脚を持った方が二人、
ワゴン車から降りてきました。
「コンニワー」
軽く会釈しておとーさんは撤収。
これにて午前の部終了。
午後からはルーチョさん連れて家族みんなでお花見に行きました。
その話はまた次回。
では、みなさまご機嫌よう(^O^)/
いつも気付くのが遅れて水芭蕉の見頃を過ぎてから見に行き
また今年も見頃を逃したかぁと残念な気持ちになっていたおとーさん。
しかし今年は違います。
新たに6Dとゆう武器も手に入れたのでモチベーションMAX!
撮る気マンマンで水芭蕉の時期を待ってましたよ。
布橋の水芭蕉群生地。
ここは有名なとこです。
群生地とゆうからにはそれはたーーーーーくさんの水芭蕉がと思ったら…

今年は早かった(^_^;
上手くいかんもんだ。

それでも少し咲いてたのでとりあえず撮るだけ撮ってすぐに撤収。
ここまま帰るのも何だかなぁって感じだったので
すぐ近くの

十二ヶ滝に行ってきました。
行ってみたら終わりかけだったものの
まずまずいい塩梅で桜が咲いていて
滝と桜とゆうちょっと珍しいシチュエーションで撮れました。
おとーさん的に満足満足。
そのわりに写真は下手ね!ってツッコミはなしでね(^^ゞ



ここで写真撮ってたら、
キヤノンのストラップを付けたカメラと三脚を持った方が二人、
ワゴン車から降りてきました。
「コンニワー」
軽く会釈しておとーさんは撤収。
これにて午前の部終了。
午後からはルーチョさん連れて家族みんなでお花見に行きました。
その話はまた次回。
では、みなさまご機嫌よう(^O^)/
- [2013/04/09 17:54]
- ルーチョ |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
足羽川の夜桜♪
昨日・今日と荒れ模様のお天気のルーチョ県です、こんばんは。
今週末は荒れるみたいだとゆう事で金曜の晩、
福井県は足羽川の桜並木の夜桜を観に行って来ました。
ここは「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
人の沢山集まる場所だからルーチョ連れて行くと迷惑になるかな?と思って
ルーチョはばーちゃんちに預けて観に行ったのですが
夕方早い時間だった事もあってまだあまり人は出てなくて、
ワンコを散歩させてる方も沢山いました。
あーこんな事ならルーチョ連れてくれば良かったかな?と。
来年は明るい昼間にルーチョ連れて来てのんびり散歩したいなと思いました。

桜は満開!
めっちゃ綺麗♪
今まではおとーさんが50Dで望遠担当おかーさんがGF1で広角担当だったんですが、
今回6Dを追加した事もあって
おとーさんが6Dで広角担当、おかーさんが50Dで望遠担当となりました。



夕方まだ早い時間だとそんなに人は出てないです。
なので写真を撮りながらブラブラと歩きます。
河川敷には駐車場と夜店が出てましてここは沢山の人が居ましたよ。
家族連れ、学校帰りの学生さんなどなど。
おとーさんの広角で撮ると

こんな感じになって、
同じ場所からおかーさんの望遠で撮ると

こんな感じになります。
同じ場所から同じようなの撮ってもずい分と違うもんですね。
ここでちょっと軽く腹ごしらえをして陽が暮れるのを待ちます。
夜の帳が下りるころ、いよいよライトアップの始まりです。



うーん、見事。
めっちゃ綺麗♪
ここは見応えありますね~♪
ちょっと遠かったけど観に行った甲斐がありました^^♪

高感度撮影が得意ではない50Dでおかーさん根性の手持ち撮影。
シャッター速度1/6秒。
おかーさんやるじゃねーか!^^
しかし50Dではこの辺りが限界。
桜に光が当たってればAF出来るんですが
光が当たってないと全くAF出来ませんでした。
例えば次の写真のような場合
50Dだとどれだけ頑張っても桜の花にピントは合いません。
迷って迷って迷った挙句AFを諦めてしまいます(^_^;

それが6Dだといとも簡単に何事もなかったかのようにあっさりとピッ!てピントが合ってしまいます。
これが低照度に強い6Dの底力!



こうして夜桜見物を楽しんだおとーさんとおかーさん。
家に帰ってからばーちゃんちにルーチョさんを迎えに行きました。
ばーちゃんちに着いたらルーチョさんの大歓迎あったおとーさんとおかーさん。
わずか半日預けただけなのにそこまで喜ばんでも(^_^;
ついさっき観てきた足羽川の夜桜の話をじーちゃんばーちゃんとしてると、
ルーチョさんがトコトコとトイレトレーのとこに行ってチッコしました。
それを見てばーちゃんが
「あら、今日初めてトイレでチッコしたわ」 と。
え、それってつまり
トイレ以外の場所でしてたって事なのか?

ウソおっしゃい。
ばーちゃんがぜーんぶ報告してくれたぞ(^_^;
廊下でチッコはするは好き放題やりたい放題だったルーチョさん。。。
もうホント頼むからそうゆうのヤメてくれな。
アンタがそうゆう悪い子だと次から申し訳なくって頼みにくくなるやろ(^_^;
今週末は荒れるみたいだとゆう事で金曜の晩、
福井県は足羽川の桜並木の夜桜を観に行って来ました。
ここは「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
人の沢山集まる場所だからルーチョ連れて行くと迷惑になるかな?と思って
ルーチョはばーちゃんちに預けて観に行ったのですが
夕方早い時間だった事もあってまだあまり人は出てなくて、
ワンコを散歩させてる方も沢山いました。
あーこんな事ならルーチョ連れてくれば良かったかな?と。
来年は明るい昼間にルーチョ連れて来てのんびり散歩したいなと思いました。

桜は満開!
めっちゃ綺麗♪
今まではおとーさんが50Dで望遠担当おかーさんがGF1で広角担当だったんですが、
今回6Dを追加した事もあって
おとーさんが6Dで広角担当、おかーさんが50Dで望遠担当となりました。



夕方まだ早い時間だとそんなに人は出てないです。
なので写真を撮りながらブラブラと歩きます。
河川敷には駐車場と夜店が出てましてここは沢山の人が居ましたよ。
家族連れ、学校帰りの学生さんなどなど。
おとーさんの広角で撮ると

こんな感じになって、
同じ場所からおかーさんの望遠で撮ると

こんな感じになります。
同じ場所から同じようなの撮ってもずい分と違うもんですね。
ここでちょっと軽く腹ごしらえをして陽が暮れるのを待ちます。
夜の帳が下りるころ、いよいよライトアップの始まりです。



うーん、見事。
めっちゃ綺麗♪
ここは見応えありますね~♪
ちょっと遠かったけど観に行った甲斐がありました^^♪

高感度撮影が得意ではない50Dでおかーさん根性の手持ち撮影。
シャッター速度1/6秒。
おかーさんやるじゃねーか!^^
しかし50Dではこの辺りが限界。
桜に光が当たってればAF出来るんですが
光が当たってないと全くAF出来ませんでした。
例えば次の写真のような場合
50Dだとどれだけ頑張っても桜の花にピントは合いません。
迷って迷って迷った挙句AFを諦めてしまいます(^_^;

それが6Dだといとも簡単に何事もなかったかのようにあっさりとピッ!てピントが合ってしまいます。
これが低照度に強い6Dの底力!



こうして夜桜見物を楽しんだおとーさんとおかーさん。
家に帰ってからばーちゃんちにルーチョさんを迎えに行きました。
ばーちゃんちに着いたらルーチョさんの大歓迎あったおとーさんとおかーさん。
わずか半日預けただけなのにそこまで喜ばんでも(^_^;
ついさっき観てきた足羽川の夜桜の話をじーちゃんばーちゃんとしてると、
ルーチョさんがトコトコとトイレトレーのとこに行ってチッコしました。
それを見てばーちゃんが
「あら、今日初めてトイレでチッコしたわ」 と。
え、それってつまり
トイレ以外の場所でしてたって事なのか?

ウソおっしゃい。
ばーちゃんがぜーんぶ報告してくれたぞ(^_^;
廊下でチッコはするは好き放題やりたい放題だったルーチョさん。。。
もうホント頼むからそうゆうのヤメてくれな。
アンタがそうゆう悪い子だと次から申し訳なくって頼みにくくなるやろ(^_^;
- [2013/04/07 18:12]
- おとうさん |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サクラ咲く
昨日休みだったおとーさん、
午前中の朝早い時間にお花見の時に行く公園に桜を見に行ってきました。
撮影に集中したかったのでルーチョさんは家に置いておとーさん一人で行ってきました。

まだちょっと早かったかな?
3分~4分咲きってとこでした。

おとーさんが行った時は曇ってたんですけど全然寒くはなく
しばらくしたら晴れてきてとーーーーっても気持ちのよいお花見日和でしたよ。

朝とゆう事もあって人はパラパラ。
カメラ持ってる人も少なかったですねぇ。

梅は寄って撮れ、桜はひいて撮れ。
こう言われる事も多いのですが
昨日みたいにまだ咲きそろってない場合は
引いて撮ると花が少なくてスカスカになっちゃいます。

なので今回は寄り中心の桜のおさしんです。

小鳥が桜の花をついばんでポトリポトリと落としてゆきます。
ルーチョ県の桜シーズンはまだ始まったばかり。
今週・来週と続く桜シーズン。
撮影するのが楽しみなおとーさんなのでありました^^
午前中の朝早い時間にお花見の時に行く公園に桜を見に行ってきました。
撮影に集中したかったのでルーチョさんは家に置いておとーさん一人で行ってきました。

まだちょっと早かったかな?
3分~4分咲きってとこでした。

おとーさんが行った時は曇ってたんですけど全然寒くはなく
しばらくしたら晴れてきてとーーーーっても気持ちのよいお花見日和でしたよ。

朝とゆう事もあって人はパラパラ。
カメラ持ってる人も少なかったですねぇ。

梅は寄って撮れ、桜はひいて撮れ。
こう言われる事も多いのですが
昨日みたいにまだ咲きそろってない場合は
引いて撮ると花が少なくてスカスカになっちゃいます。

なので今回は寄り中心の桜のおさしんです。

小鳥が桜の花をついばんでポトリポトリと落としてゆきます。
ルーチョ県の桜シーズンはまだ始まったばかり。
今週・来週と続く桜シーズン。
撮影するのが楽しみなおとーさんなのでありました^^
- [2013/04/03 18:35]
- おとうさん |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
6D高感度サンプル
こちらは桜はさぁさこれからで桜撮りにはまだちょっと早い状況。
せっかく買った6Dですから使わないと勿体無い!
とゆう訳で高感度撮影のサンプルを上げますね。
使用したレンズはEF50mmF1.4 USM
カメラ本体側NRオフ、DPP側隠れNRオンの設定で現像後リサイズしてアップしてあります。
実際の元画像はもう少しノイズが多いです。
なので少し割り引いて見て下さい。
写真はクリックで少し大きいサイズで見れます。
まずはISO6400を2枚。

びっくり画像です。
ほんとノイズ少ないですよね~。
もうね、これ見ちゃうとISO6400なんて完全実用ですもんね。

三脚立てて低感度で撮ったのかと思うくらい綺麗に撮れてます。
が、しかしこれが全部手持ちで撮ったんですよね。
続いてISO8000

これね、明るくちゃんと普通に写ってるでしょ。
ところがこれが違うんですよ。
実際は花の色が識別困難なくらい暗いんです。
どれくらい暗いかと言うと、
ファインダー覗いて11点あるFAポイントが闇にまぎれてどこにあるか確認出来ないくらい暗い状況と言えばその暗さがご理解頂けるかと思います。
そんな暗さの中、ファインダーを覗いて
「これは普通合焦しないだろ」って思う暗さでもあっさりとピッ!っとピントが合ってしまいます。
\(◎o◎)/!
なんじゃこりゃ!!です。
これでピント合うんかーーーーー!これはマヂすごいな。
これが正直な感想です。
ISO12800を2枚。
これでラストです。

夜桜ならぬ夜梅。
うーむ、恐るべし。
最近のカメラってすごいな。。。

ISO12800 自宅プリントしてみたんですが、L判プリントだとかなりいけちゃいます。
よくあるじゃないですか、
誕生会かなんかで、
部屋の電気消してケーキにローソク立てて向こう側に子供がいる、そうゆうシチュエーション。
あれがパッと思い浮かんだんですよね。
6Dくらい高感度が強いとそれも楽々撮れちゃうんだろうなぁって。
高感度に強いって事は撮影の幅が広がる。
しかし一方で、
あまり考えなくなる、写真が下手になるんじゃなかろうか?
そんな気もするんですよね(^_^;
嬉しいような困ったような。
でもまぁ高感度に強いってのは確実にアドバンテージありますね。
まだ感度上げても大丈夫ってゆう心理的アドバンテージが。
そうゆう意味ではアリかなと思います。
どうですか、
そこで迷ってるアナタ! アナタですよ!
これ見ちゃうと6D欲しくなっちゃうでしょ。
欲しい時が買い時♪
清水からダイブしちゃいましょー(笑)
せっかく買った6Dですから使わないと勿体無い!
とゆう訳で高感度撮影のサンプルを上げますね。
使用したレンズはEF50mmF1.4 USM
カメラ本体側NRオフ、DPP側隠れNRオンの設定で現像後リサイズしてアップしてあります。
実際の元画像はもう少しノイズが多いです。
なので少し割り引いて見て下さい。
写真はクリックで少し大きいサイズで見れます。
まずはISO6400を2枚。

びっくり画像です。
ほんとノイズ少ないですよね~。
もうね、これ見ちゃうとISO6400なんて完全実用ですもんね。

三脚立てて低感度で撮ったのかと思うくらい綺麗に撮れてます。
が、しかしこれが全部手持ちで撮ったんですよね。
続いてISO8000

これね、明るくちゃんと普通に写ってるでしょ。
ところがこれが違うんですよ。
実際は花の色が識別困難なくらい暗いんです。
どれくらい暗いかと言うと、
ファインダー覗いて11点あるFAポイントが闇にまぎれてどこにあるか確認出来ないくらい暗い状況と言えばその暗さがご理解頂けるかと思います。
そんな暗さの中、ファインダーを覗いて
「これは普通合焦しないだろ」って思う暗さでもあっさりとピッ!っとピントが合ってしまいます。
\(◎o◎)/!
なんじゃこりゃ!!です。
これでピント合うんかーーーーー!これはマヂすごいな。
これが正直な感想です。
ISO12800を2枚。
これでラストです。

夜桜ならぬ夜梅。
うーむ、恐るべし。
最近のカメラってすごいな。。。

ISO12800 自宅プリントしてみたんですが、L判プリントだとかなりいけちゃいます。
よくあるじゃないですか、
誕生会かなんかで、
部屋の電気消してケーキにローソク立てて向こう側に子供がいる、そうゆうシチュエーション。
あれがパッと思い浮かんだんですよね。
6Dくらい高感度が強いとそれも楽々撮れちゃうんだろうなぁって。
高感度に強いって事は撮影の幅が広がる。
しかし一方で、
あまり考えなくなる、写真が下手になるんじゃなかろうか?
そんな気もするんですよね(^_^;
嬉しいような困ったような。
でもまぁ高感度に強いってのは確実にアドバンテージありますね。
まだ感度上げても大丈夫ってゆう心理的アドバンテージが。
そうゆう意味ではアリかなと思います。
どうですか、
そこで迷ってるアナタ! アナタですよ!
これ見ちゃうと6D欲しくなっちゃうでしょ。
欲しい時が買い時♪
清水からダイブしちゃいましょー(笑)
- [2013/04/01 18:42]
- ルーチョ |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |